4月振り返り

こんにちは、ランマニアです。

さて、練習について話す前に、実は今月は激動のひと月でした。

かろうじて練習を継続することはできたものの、ちょっと精神的なリソースを走る方に割くことが難しく、ここ何日かでようやく練習にも気持ちを向けることができるようになった状態でした。

というのも、この3月いっぱいで25年間続けた仕事を辞め、4月から全く新たな仕事に就くことになったのですね。

いやまあ、自分でも随分思い切ったことをしたな、と冷静になって振り返るとかなり大きな決断をしたと思っています。

ちょうど昨年の今頃、ずっとこのブログを読んでくださっている人はご存知の通り、3ヶ月ほど仕事をできなかった時期がありました。

もともと前職については、かなり精神的に無理をして続けていましたので、なんとなくいつかこういうことになるんじゃないかと、薄々思ってはいたのですね。

そんな仕事を25年も続けられたのには訳があります。

全ては一つのことに集約されるのですが、簡単に言えば「競技を続けることができる」ということに尽きます。

正直にいうと、前職の仕事の内容は、おそらく自分自身の人間性や人格特性、価値観や趣向には全く合わないものだったと思っています。

なので、仕事にやりがいを感じていたとか、楽しいからとかそういうことで25年も続いていたわけではありませんでした。

この仕事を続けているうちは、①経済的にはあまり困ることはない、②ほぼ確実に定時に上がることができカレンダー通りに休める、③通勤時間が30分以内、と、競技を継続するには間違いなくほぼ最良の条件が整っていました。

まあ、言ってみれば「走るために続けていた仕事」であったわけです。

・走ることを最優先にし、向かない仕事でも嫌々続けるか

・あるいは多少走ることは犠牲にしてでも、前向きに取り組める仕事を選ぶか

自分の中でこの論争は、それこそ20年近くも続き、結局嫌々ながらも競技最優先で仕事を続け、気づくとこの歳になっていたというわけです。

もちろん、競技と言っても大したレベルではありませんが、毎日確実に練習時間を確保でき、学生時代は体を壊して中途半端に終わってしまった競技生活を、もう一度やり直したいという願望が叶ったことは、かなり大きな理由になりました。

しかし、昨年度人事異動があり、それまでどうにか続けられていた部署から離れることになり、競技のことをモチベーションにして耐えられてきた仕事への気持ちが一瞬で潰えてしまったのですね。

結果的に、休職になるギリギリ手前の3ヶ月休んで仕事に復帰し、そこから必死の転職活動が始まりました。

昨年、多くのレースに参加できなかったのも、実はそうした転職活動と重なってしまったことが要因でした。

幸い、どうにか希望していたところから内定をいただき、今に至っているわけです。

この4月からは、47歳にしてまさかの新入職員として全く新しい仕事に就いています。

通勤は初めて電車通勤となり、時間も3倍近くになりました。職場を出るのも30分から1時間は遅くなりました。

新入職員とはいえ、中途採用ということで比較的重要な職務を担い、責任も重くなりました。

前職とは近接な業種とは言え、内容は全く違う業務を上司という立場で行うプレッシャーはかなりのもので、通勤や勤務時間の問題に加え、慣れない環境へ適応しようとするエネルギーで、この4月はとにかくほとんど走ることに気持ちを割くことができなかったのが本当のことろですね。

ただ、この25年続いた仕事に対する後ろ向きな気持ちは一切なくなり、初めて仕事が楽しいと思えることができ、その解放感は初めて味わうものでした。

これだけでも転職してよかったと、今は心底思っています。

そんなことで、ものすごく前置きが長くなり、しかも結構シリアスな内容で書く方も読む方もそれなりのエネルギーを要したかと思いますが、まあつまりはこんな4月を送っていたわけでして、それを加味しての練習報告となるわけですね。

フルのレースがあるため、総走行距離はもともとこんなものだろうと予測していました。

転職してすぐの4月でしたから、初めから練習は大してできないだろうと予想していました。

ちょうどフルのレースを組んでいたので、調整がてら練習量を減らすにも都合がいいとも思っていました。

案の定、まずはこの生活に慣れるのに精一杯で、どこの時間に練習を組み込むか試行錯誤する1ヶ月となりました。

長野マラソンの前週と翌週は軽い練習かレストだったので、ここで通勤経路を基に色々と試すにはいい期間でした。

結果的に調子を上げることはできませんでしたが、ある程度は両立できることがわかり、一安心したところです。

長野マラソンが「20km Mペース距離走」になったおかげで、割とLT1〜LT2に刺激は入ったかと。

トータルの走行距離は短かったものの、どうにか最低限有酸素系は維持できたように思え、有酸素性作業能や、持続的な走力を極端に落とさずに済んだと思っています。

ただ、この練習量をこのまま続けると、確実に走力は低下するはずなので、毎日の生活の中にどう練習を組み込んでいくかは、引き続き今後の課題でもあります。

4月は久々にまとまった休養を入れられた月になりました。

さて、今後の練習計画ですが、まず5月、6月はスカイランニングが月に2レース入っています。

これはどちらかというと有酸素性能力を維持したり高めたりすることに役立ちそうなので、この2ヶ月はそこにアプローチして基礎をもう一度しっかり作ろうと思います。

7月は富士登山競走に出れなかったためレースはなく、8月にマスターズの5000mに出る予定です。

なので、7月、8月は少しスピード側に振ってLT 2以上の代謝能や解糖系を鍛える期間にしようかと思います。

とにかく、しばらくは仕事と今の生活に慣れて、体調を整えることが最優先となりそうですが、世の中にはもっと厳しい条件で競技を続けているレジェンドな方がたくさんいるので、最終的にはどうにか克服できるものだと思っています。

失敗の中に成功のヒントがあるはず

こんにちは,ランマニアです。

満を持しておよそ5年ぶりに出走したフルマラソンは,中間点過ぎに途中棄権という残念な結果に終わりました。

実際にはもう先週の時点で,ちょっとフルを走れる状態ではないかな,という予感はある程度頭にありました。

他の長距離種目でもそうですが,特にフルマラソンはもう準備段階で大体結果は見えてくる種目だと考えています。

早ければ2週間,遅くても1週間前には大体当日の結果を予測できるほど,フルマラソンを走り切るには万全な体調が要求されるのですね(特にランマニアの場合は体調の良し悪しが,PBかDNFかくらいの差があります)。

異変を感じたのは先週の土曜日。

Twitterでも書きましたが,ここ数ヶ月では初めて,LT以上のペースの練習で1kmすら走れないという状態に陥りました。

これまでどんなに疲れていても,いわゆる高強度の練習(LT走,VO2インターバル,レペティションなど)で大きく失敗することはありませんでした。

疲労がありながらも,目的のペース付近で最低限の本数,距離を走ることはできていました。

ところが,先週の土曜日は,もうフルマラソンに向けてそこそこ練習量を落としていたにもかかわらず,LTペースをたかだか1km持たせることができなかったのですね。

本当に走るのがかったるく、走っていて楽しいと思えない,そんな状態でした。

経験上,こうなるともう1週間やそこら休んだところで調子が回復することはなく,過去のレースでもこの状態で走った時は,終盤にありえないほどのペースダウンに見舞われたり,DNFしたりと散々な結果となっています。

今回も,過去の例に漏れず,もう先週は休んでも練習を落としても,毎日のように眠気に襲われ,走るのがかったるく,レースに気持ちが向かわない。ワクワクしてこない。そんな状態でした。

今日もスタート前なのに,全くレースを走りたいという気が起きず,頭がとても疲れた感じ,走ろうとして意識を集中させようとするとやけにかったるく感じる状態。

そもそも,昨日は珍しく腹痛と下痢に見舞われ,夜も9時過ぎには一瞬で眠りについてしまうほどの睡魔に襲われるありさま。

振り返ると,かなり疲れ切ってるなぁ,と今になって改めて実感します。

ちなみに,レース前の好不調のバロメーターを示すいくつかの自分なりの「指標」があります。

レースの結果がよく,好調な時は,だいたい次のような状態になります。

・1週間前くらいからレースが楽しみで仕方なくなる

・平日もレースのことばかり考え,疲れてもないのにやけに早く寝たいと思う

・前日は寝ようと思っても興奮してなかなか寝れない

ランマニアの場合,脳の疲労が割とレースに直結するため,脳が元気な時は自然とレースに関心が向き,それを最優先しようとする意識が働きます。

一方,先週の状態はどうだったでしょう。

・1週間前に疲れ切っていてレースに出るのが気が重かった

・平日は全く走ることに関心が向かず,軽いジョグすらしんどかった

・前日は体調が悪く一瞬で深い眠りにつける状態だった

なので,もうある程度今日の結果は覚悟していたんですね。

では,なぜこれほどまでに疲れ切った状態で4月を迎えてしまったのか。

この要因は,3月の過ごし方にあると思っています。

3月は比較的調子が良く,

・短い駅伝で高記録が出た

・フルのレースペース+30秒くらいのペースで30kmを走った

・そこそこの長さ(27km)のトレイルを走った

・週末の30kmジョグのペースがかなり速かった

とレース1ヶ月前にしては少し負荷をかけ過ぎてしまったきらいがありました。これをやるならもう一月前だったな,と。

ランマニア的には,自分の体の状態を考えると,一月前にかけた高い負荷のダメージは翌月に結構どっと出てしまう傾向にあります。

このあたりは,以前はかなり気をつけていたのですが,去年あたりから一月あたりの走行距離が伸び,一度の練習のダメージもそれほど後を引かず,回復も早くなっているかな,というちょっとした期待があったのは事実です。

そこを過信して,3月は色々と詰め込み過ぎてしまったな,というのが今回の反省ではあります。

ただ,絶対的な練習量が足りていなかったのは事実で,そもそもがフルを走れる準備ができていなかったことが,そうした無理を強いる結果になったとも思うのですね。

まあ言ってみれば,準備無くして走れるほど甘くはないのがフルマラソンだということです。

一方で,いくつかの収穫もありました。

今日は,スタートしてしばらくは体がしんどく,ちょっと走るのをやめてしまいたいな,という気持ちが早々に出てきたのですが,5km過ぎから一旦元気が出てきたのですね。

おそらく,脳内で苦痛を軽減させる物質が分泌され,一時的に疲労感が麻痺したのだと思います。

その状態で15kmまで走れたのですが,ここでのペースが結構良かったのです。

ランマニアのPBは2時間39分ですが,その平均ペースがだいたいキロ3分48秒です。

今日の5km〜15kmでも,これくらいのラップを刻むことができ,しかもそのペースに相当余裕があったのです。

上げようと思えばさらにペースを上げても余裕がありそうで,練習次第では30秒台でも押していけそうな感覚はありました。

5kmのラップが1度だけ18分台に乗せられたのですが,ここでも全く無理をした感じはなく,体調さえよければ問題なくペースを維持できたと思っています。

この数ヶ月,ジョグを中心におきながら,しかも総走行距離も大したものではなかったことを考えると,自分の中でまだ伸び代を感じることのできた貴重な10kmでした。

レース後は,体調が悪かったとはいえ情けない走りにそこそこ凹みましたが,振り返ると割といい感じで走れた10kmがあったことを思い出し,失敗の中に成功へのヒントが見えた,そんなレースになった気もしました。

いずれにしても,これでフルはまたしばらくお預けです。

次の冬に向けて,もう一度体を作り直していこうと思います。

ちなみに,今日試したアディゼロジャパン6は,厚底を履いてない自分にとっては全く問題なくフルに対応できる靴であるな、と好感触でした。