こんにちは、ランマニアです。
新年度から職場が変わり、この一月はライフスタイルも一新され、日々の業務も慣れないものとなり、まずはこの新しい生活に慣れるのに相当なエネルギーを要していました。
本来であれば走るだけの精神的余裕もなくなりそうなものですが、幸いなことに今回の職場は比較的通勤ランがしやすい立地で、終わってみれば30日間走行距離が、過去最長の450.9kmを積み重ねることができました。

また走行距離だけでなく、今月は週末の高強度練習も、想定していたゾーンの中でも現在の能力のギリギリ上限付近でこなすことができ、好調が維持できた一月となりました。
例年、3月にシーズンが終わった後は比較的長めの休養期間を入れるため、4月は調子が上がる傾向がありますが、それを考えてもかなりいいペースで高強度練習を継続できました。
特にVO2Maxインターバルは、昨シーズンどんなに調子が良くても1kmを3分15秒で走るのが精一杯でしたが、4月には3分13秒、11秒、15秒と、ここ数年では最も速く走ることができました。
もちろん、定期的な高強度練習ですので、それほど無理をしたわけではなく、体感的なVO2Maxペースで走っただけでしたが、そのペースが昨シーズンよりもかなり速くなった印象です。

一方では、今月は上旬に熱発して以降、風邪症状がずっと続いて体調自体はあまり良くない状態で練習を続けてきました。
高強度練習を入れてもほとんど影響が出ないので倦怠感はありながらも練習を続けてきましたが、正直仕事をしている最中もかなりしんどく、この4月はなんとなく不調のまま終わった印象です。
今週に入りようやく症状も緩和され、久しぶりに体が楽になりある程度力を込めて走れるようになってきたところです。今週の祝日には午後に登山を入れる元気も出てきました。

5月からは、まずはトレイルレースを中心としたレース期間が始まります。
今シーズンも、トレイルは登り勝負のバーティカルを中心に、高い強度に体を慣らしていこうと思います。
また、昨年よりもトラックレース(主に5000m)を増やし、こちらも強度の高いレースに身を置こうと考えています。
最終的にはマラソンでのPBを目指したいと思っていますが、秋頃までは高い強度のレースを取り入れながら体に刺激を入れたいと思います。

明後日は今シーズンの緒戦、上田バーティカルレースです。
体調がイマイチですし、山の練習をほとんど入れていないため、昨年以上の成績を収めるのは難しいと感じますが、最後まで一定の強度で押し通しながら粘れる走りを目指したいと思います。