こんにちは、ランマニアです。
一昨日の山トレの疲れが、今日になってどっと出てちょっとだるいです。
ランナーの皆さんなら、誰でも経験あると思いますが、少し強度の高い練習をした後って、しばらくたってからその疲れはでませんか?
ランマニアの場合は、だいたい3日後くらいがいつもピークです。
人間は、恐怖や興奮を覚えたときには、体が「戦闘モード」に入って敵と戦って(もしくは全力で逃げて)身を守るために、苦しさや痛みなどを感じないように脳の中が麻痺するようにできています。
ですから、レース中は、練習だったら我慢できないような苦しさやしんどさも多少は我慢できるようになるのです。
ところがこの脳を麻痺させる物質は、戦っている(運動している)時だけでなく、それが終わった後もある程度出続けているのです。
するとどういうことが起きるでしょうか。
激しいレースを終えると、筋繊維が傷ついたり、筋肉や神経系の細胞が酸化するので、本来は休養をしてそれを修復しなければなりません。
しかし、一方では脳からはその痛みを和らげる物質が出ている状態なので、体がうけたダメージを感覚として感じられない状態になっています。
なので、レースの翌日とか、激しい練習をした翌日とかは、意外と頭は元気で、「今日もいけんじゃね」的な高揚感が続いてしまうのです。
それでも、体の組織は確実にダメージを受けていますから、それを無視して激しい練習を続けてしまうと、そのダメージがなかなか回復しないまま時間だけが過ぎていくことになります。
そしてそうこうしているうちに、痛みや疲労を麻痺させていた物質も止まり、実際に疲労を起こしてから数日経って激しい疲労感が襲ってくるのです。
ですから、いまランマニアが感じている「だるさ」は、厳密にいうと「今日の疲れ」ではなく、「一昨日の疲れ」と言い換えることができます。
また、「疲労感」の恐ろしいところは、「慣れ」が生じるところです。
疲労感は、痛みや苦痛と違って、ある程度さらされると、その感覚にだんだん慣れてきてしまって、はじめのうちに感じた強い疲労感が少し軽減しただけで、「もう回復した」と勘違いしてしまう特徴もあります。
こうなると、疲労が全くない状態での最高パフォーマンスが発揮できる体に戻らないまま、中途半端な回復状態で、なんとなく不調な状態で練習を続けてしまいます。
当然記録も伸びません。
これが、オーバートレーニングやスランプの状態です。
ここまで来ると、本来なら2〜3日の休養で回復したはずの疲労が、数週間単位で休まねばならない状態に陥ってしまいます。
疲労は、怪我と同じように、「初期対応」を間違えると結構深刻な状況になりますので、疲れたときは迷わず休むことをお勧めします。
休んだ方が強くなる理由は、次回説明します。