7月振り返り

こんにちは、ランマニアです。

今月は毎日激動の日々で心理的な余裕がなく、ブログもかなり滞ってしまいました。

また、大した故障ではないと思っていた臀部の痛みが予想以上に長引いてしまい、7月最終週になりようやくまともに走れるようになった状態です。

とはいえ、前回のブログに書いたような腱や付着部の炎症ではなく、梨状筋症候群による坐骨神経痛だった可能性が高く、ストレッチやマッサージで急激に回復していったのは幸いでした。

さて、そんな7月ですが、本来ふくらはぎの肉離れから復帰して、いよいよ本格的な練習を再開しているはずでしたが、蓋を開けてみればこの1年半で最も走行距離の少ない月となってしまいました。

久々の200km切りです。

ただ、7月は仕事に復帰したことで、そうした練習不足が全く気にならないほどの毎日を過ごしていたので、「そんなに走れていなかったのか」と実際にはここまで走れなかった実感はありませんでした。

とにかく、今はようやく仕事をして帰ってきて練習に向かう、というかつてならなんでもなかった日常が戻ってきたことがとてもありがたく、練習不足だとかそういうことは二の次の状態です。

トータルで二週間ほどレストを入れた7月。さすがに脚はしっかり休めました。

今回は中途半端に休んで故障の再発を繰り返したくなかったことから、かなりまとまってレストを入れました。

少しでも痛みがあればジョグすらも入れなかったため、ふくらはぎを痛めていた頃よりもさらに走行距離が減りました。

急激に走行距離が落ちた7月。200kmを切ったのはここ数年記憶にありません。

とにかく、社会人ランナーになって25年目にもなると、こうしたアクシデントは度々訪れますので、後から振り返ればなんて事のない1ヶ月のうちの一つなんですが、それでも故障して走れない時期は長く感じるものです。

もう何ヶ月もジョグだけの生活を送っていますが、先日のWSでは思ったよりもスピードの低下は感じませんでした。

さて、8月は夏休みもあり、かなりまとまった距離を走れる一月になると思います。

ここのところ、安定して走れる期間が継続できていないので、8月こそは満足のいく練習をこなしたいなと考えています。

もちろん、練習をこなすことが走る目的ではありませんが、本格的な練習をこなせる体に戻すためにはどうしたってある程度の練習を継続できなければなりません。

その足掛かりを得るためにも、この8月は久しぶりに体を変えるほどの練習を継続できればと思います。

もちろん、やりすぎによる故障には細心の注意を払いながら、です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.