心拍数を上げよ 〜最大酸素摂取量〜

こんにちは,ランマニアです。

前回話した,持久力に影響する要素の一つ「最大酸素摂取量」

これがどう言う値で,どうやって測るかは,各サイトを見れば一目瞭然なので,そちらを参考にしてください。

我々ランナーがこの能力をどのようにして高めれば良いのか,それが重要です。

最大酸素摂取量は,その人が消費できる最大の酸素量です。

マラソンや長距離走のような長時間の運動では,酸素をたくさん使ってエネルギーを産出しているため,できるだけ多くの酸素を使える人の方が断然有利になります。

できるだけ多くの酸素を使える人の方が,できるだけ長く,多くのエネルギーを生み出せるので,より速いペースでも長い時間走れることになります。

そして,人間は酸素を肺で取り込み,心臓のポンプ作用で全身に送り届けます。

つまり,最大酸素摂取量は,肺の機能と心臓(血管)の機能に非常に影響されると言うことになります。

肺は肺活量,心臓は心拍数や心拍出量(心臓から送り出される血液の量)などによってその性能が表されます。

ここでは,主に心臓の機能について簡単に述べます。

実は,人間の最大心拍数(その人の心臓がどれだけ速く動けるか)は理論的にある計算式で推定されます。これが大変ショックな現実で・・・

最大心拍数=220ー年齢

年齢ですよ,年齢。

ここから何が言えるかというと,

最大酸素摂取量は年齢とともに確実に衰える

ということです。

だから,1500mとか5000mとか,最大酸素摂取量がものをいう種目では,おじさんたちがどんどん活躍できなくなっていくのはそのためです。フルマラソンやウルトラマラソンなどで,ある程度年齢を重ねてもおじさんが強いのは,5000mなどに比べて最大酸素摂取量の影響を受けにくい種目だからです。

ちなみに,ランマニアは今45歳なので,最大心拍数は理論的には175ということになります。

しかし,これはあくまで理論値。実際,ランマニアは心拍計をつけて走っていますが,インターバルトレーニングなどをすると,まだまだ190近くまで心拍上がります。

私の知り合いの45歳ランナーも,この前「192まで上がった!」って喜んでいました。

つまり,私たち人間はトレーニング次第でまだまだこの年齢の限界を引き上げることが可能だということです。これ,超重要な事実です。

そして,最大心拍数を上げるということは,心臓の機能を高めたり維持したりすることです。心臓の機能を高めるのですから,心臓をたくさん使う必要があります。

前にも言いました。人間は,その環境に適応しようとしてしまう,と。

心臓も同じです。

毎日,最高でも100くらいしか心拍数を上げなければ,「もうそれくらいでいいや」と思ってしまい,どんどん最大心拍数も下がってきてしまいます。

だから,私たちは,日常生活でできるだけ心臓を速く動かす必要があるのです。できるだけ心拍数を上げる必要があるのです。

そのために必要なトレーニングが,

インターバルトレーニング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください