こんにちは、ランマニアです。
昨日の練習は散々な結果で、自分自身ついに力尽きたかと半分諦めかけていました。
ところが、そうは言ってもちょっと自分の中で釈然としないところもあって、それは何かというと、実のところ、「筋そのもの」の疲れはあまり感じてはいなかったのです。
それはある意味当然でして、この一月はとにかくできる限り筋へのダメージを少なく、そして回復を完全に待ってから次の練習する、をテーマにしてきましたから、そうでなければ困るわけです。
ですので、昨日のような「中枢性の疲労」のみが出てしまった時は、案外、しっかり睡眠をとることで「頭の疲労感」がリフレッシュされる場合もよくあるのです。
で、今朝ですよね。なんだか久しぶりに目覚まし前に目が覚めて、比較的すっきりと起きられました。
またここ数日調子が悪かった胃腸の状態も回復し、とても感覚的なことですが、「脳が休まった」感がだいぶありました。
ただ、疲れが出たことは事実ですから、とりあえず予定していたインターバルに挑戦するものの、自分のVO2Maxペースまで上がらないようならすぐに練習をやめる、と考えました。
果たして、アップのジョグからキロ5分を切るくらいまでペースが上がり、明らかに昨日よりは状態が良さそう。軽くウィンドスプリント(本練習前の軽いダッシュ)を入れても、ドスンドスンと直接足に衝撃がくるような疲労もなし。
とりあえず、出力を抑えてまず1本だけ走ってみるか、と。
ランマニアのIペース(VO2Max向上のために必要なペース)はだいたい3分15秒くらいですから、いつもなら結構初めから出力上げて突っ込むのですが、今日はダメならやめるつもりでしたので、やや抑え気味でスタート。
ところが1本目、3分13秒。
調子は良くないものの、これくらいではいけるのか、と少し安心して、2本目へ。
案の定、やはり疲労は残っていて3分16秒。
ただ、まだIペースは維持できていたのでもう一本だけ。
さすがにいっぱいいっぱいでしたが、最後も3分16秒。
3本の平均はぴったり3分15秒だったので、ひとまず最低限。疲労の悪化と故障の可能性を考えればもうここまでで十分です。
さて、なんとか1ヶ月予定した練習を全て消化してきました。ここまで予定通り、大きな疲労もなく、故障もなくやり遂げられたのはおそらく人生初かもしれません。
その最大の要因は、「自分の疲労度に従って練習を組み立てたこと」だったと思うのですね。
疲れているならペースを上げない。少しでも痛みそうな気配があればすぐに休む。ポイント練以外は出力0を徹底する。
もうしつこいくらいにこれを頭に叩き込みましたから。
そして、幸か不幸か、今月はレースが0になりました。
こんな3月はおそらく通常ありえないので、この機会を利用して、この1ヶ月、現在の自分の上限(基準)を調べてみようと考えました。
最初に「やるべき」内容を決めるのではなく、大まかな予定だけ決めておき、自分の体調や疲労に応じて量を調整する。そういうアプローチです。
そして、その結果がこれです。
最後はちょっと疲れが出て、5本のところが3本になってしまいましたので、もう本当にこれが1ヶ月取り組めるギリギリのラインということでしょう。
内容を無視して月間走行距離だけで見ると、265kmですから週あたりだいたい65km。(これ、ダニエルズさんがモデルケースを示している「週64km」とまんま同じで笑ってしまいました。)
まあ、そんな実力なわけです、現状。
さて、これで現在の自分の「上限」「月収」がだいたい把握できました。意外と予想通りでした。
ポイント練も、一応全ての項目を入れましたから、だいたいどの練習でも「中3日」が妥当なところだということもわかりました。
ここで、ランマニアはいったん休養を入れます。
明日から、最低3日、回復具合ではそれ以上、まとまった休養をとります。
この1ヶ月続けてきたサイクルでは、もう疲労が回復しないからです。
そして、その後ですが、もう一度体を作り直そうと考えています。
現在のままですと、「週65km」くらいしか体が持たないわけですね。この「月収」では伸び代もたかが知れています。4月も同じようにポイント練を入れていっても、まあ何も進歩はないでしょう。
なので、体力の上限をもう少し高めるために、ダニエルズさんが規定している「体力向上のトレーニング」を1からやり直そうと思うのです。(最低でも6週間、と言ってます)
幸い、コロナ騒ぎでおそらくしばらくはレースはないでしょう(あってもスカイランニングくらい)。じっくり体力を高めるにはちょうどいい機会かも知れません。