駅伝を走ってきた 〜レースは最高の練習〜

こんにちは、ランマニアです。

ちょうどレースペースの話題になったところで、昨日はランマニア自身がレースに出てきました。地元の駅伝です。

実はランマニアは、11月から12月終わりまで、ほぼ毎週レースでした。ハーフマラソンから5kmまで様々な距離。

また、先週、今週は2週続けて駅伝で、両方とも距離は10km程度です。

このレースラッシュの中、レース日とレース日の間は軽いジョグをしているだけで、本格的な練習はほとんどしていません。やっても、1000mを1、2本軽く走るだけです。それでも、先週、今週、と10kmというかなり難しい距離ではありましたが、自分自身の実力から考えると満足いく走りができました。

なぜまともな練習を挟まずとも、ある程度の期間好調を維持し続けられたのか。

実は、この結果はある程度計算づくでした。

理由は二つあります。

①レースから次のレースまでの間に、しっかりと疲労を抜いた

②レースそのものが「レースペース」であるため、最高の練習となっていた

ということです。

まず①について。

ランマニアは、慢性疲労症候群を抱えていますので、レースの疲れをしっかり抜かないうちに質の高い練習をしようと思っても、思うように走れません。

だから、自分自身で「疲れているなぁ」と感じている時は、絶対にポイント練習(ジョグではない高強度の練習)は入れません。この3ヶ月は、これをしっかり意識して、極力疲労を溜めないように努力してきました。

次に②に関してです。

この3ヶ月に出場したレースは、ハーフ×1、5km×4、10km×3です。どのレースの前も、練習ではこのレースペースでは走っていません。前回話した、レースの距離÷2どころか、ほぼ一度も練習には取り入れていません。12月の走行距離は210km。1月の月間走行距離も260km程度です。

なのに、先週、今週の2レースは、数年前の自分がまだ30代だった頃の記録と、ほぼ同じタイムで走れました。

それはなぜか。

理由は至極単純で、レースそのものが「レースペース」での「練習」として機能していたからです。

はじめにも言いました。

最も大切なのは「レースペースでの練習をできるだけ確保すること」だと。

レースペースでの練習を定期的に入れているだけで、無理に他の練習を入れなくとも、現在の実力はある程度維持できるのです。むしろ、私の場合は、ここ数年ではもっとも良いタイムですから、維持どころか向上させることだって場合によっては可能になります。

まとめると、

疲労をしっかり抜いた状態でレースペースの練習を定期的に入れる

これが記録を伸ばす基本となります。

繰り返しますが、

「月間走行距離」は関係ありませんどんなペースで走ったかが重要なのです。

そういう意味では、

「レースこそが最高の練習」

と言えるでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください